最近、よくメタバースという言葉をよく聞きます。仮想空間で、自分のアバターを使って何かやるということは知っているのですが、あまり興味がありませんでした。
しかし、ここ最近大手企業が参入する記事が多くなり、今後はメタバースというのはビジネスとして浸透していき、当たり前のようなことになりそうな気がしたので少し調べてみました。
結論から言うと、今後は、メタバースでのビジネスは、かなり市場が大きくなってITエンジニアもメタバースを知らなければ仕事ができないほどまでになる予感すらしました。本格的にやるのであれば、VRゴーグルなどの購入などが必要ですが、アカウントを作って体験するのは基本無料なので今のうちに体験しておくべきだなと思いました。
疑問1:メタバースって何?
メタバース(Metaverse)は、3次元で作り出された仮想空間が提供するサービスの総称のことを言います。Wikipediaでは、以下のように記述されています。
英語の「超(meta)」と「宇宙(universe)」を組み合わせた造語で、もともとはSF作家のニール・スティーヴンスンが1992年に発表したサイバーパンク小説『スノウ・クラッシュ』に登場する架空の仮想空間サービスの名称だったが、その後、テクノロジーの進化によって実際にさまざまな仮想空間サービスが登場すると、それらの総称や仮想空間自体の名称として主に英語圏で用いられるようになった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9
アカウントを作成してログインし、自分自身のアバターを操作することでコミュニケーションをとったり、イベントなどにも参加することが可能になるサービスです。
ゲームでいうと「あつもり」,「フォートナイト」,「マインクラフト」などがメタバースのひとつとされているのでわかりやすかもしれません。
メタバースは流行るのか?
流行ると思います。
今までもメタバースという名前ではないが、今のメタバース的な要素のサービスはありました。が今回は、本気度が少し違うと思います。やっぱり一番は、Facebook社が社名を[メタ・プラットフォームズ]に変更したことだと思います。これは、メタバースを今後メインにやっていくという決意の表れだといわれています。
この、Facebook社の決意に同調するかのように各大手企業も続々と参入を表明しています。
他に知る限りでも
- Microsoft Teamsのメタバース仕様にする計画を発表
- ナイキがメタバースでのバーチャル商品を展開予定
- ソニーがマンチェスター・シティと提携して仮想スタジアムの構築を予定
- 他にもソフトバンク、パナソニック、KDDI、キャノン、NTT DOCOMOが続々と参入。
あとは、GoogleとAppleにインパクトのある発表がされるとさらに加速しそうです。
ただ一部では2003年にメタバースの前身として一時期流行したが、現在はあまり聞かなくなった[セカンドライフ]の二の舞になるのでわないかともいわれています。
セカンドライフが流行ったころとは、VRの技術が全然違ってますし、参入している企業などの大きさも含め、二の舞になる可能性は低いのかなと思います。
メタバース使われているプログラミング言語は?
エンジニアとしては、今後の習得すべき言語の選択などで気になると思います。そもそもメタバースは仮想空間でいろいろなサービスを提供するものなので、この言語でないとだめという縛りはあまりないようです。ただし、現時点でメタバースのゲームエンジンで使われているのは、
- Unity(C#)
- Unreal Engine(UE4)(C++)
なのでC#やC++は、習得しておくとよいような気がします。
メタバースは、無料で体験できるのか?
メタバースを本格的にやっていきたい場合は、VRゴーグルなどの購入が必要ですが、どんなものか体験したい場合は、アカウント登録すれば、無料で体験ができるみたいです。いろいろ調べた結果、無料で体験できて規模も大きい以下の2サービスがおすすめみたいです。
VRゴーグルは、まだ安いものでも2~4万程度するみたいです。
Cluster
日本のクラスター株式会社が開発しているメタバースプラットフォームです。パソコンだけではなくスマフォからもログインできて気軽に体験できるみたいです。
VRChat
こちらも無料でできるメタバースです。スマフォには対応していませんが、パソコンか、VRゴーグルがあれば気軽に体感できるみたいです。高スペックなパソコンが求められているので、ゲームパソコンなどを持ってる方はおすすめみたいです。
まとめ
- メタバースは3次元で作り出された仮想空間が提供するサービスの総称
- 「あつもり」,「フォートナイト」,「マインクラフト」もメタバースのひとつとされている
- 世界中の大手企業が参入を表明している
- メタバースは無料で体験することも可能
- ゲームエンジンはUnity(C#)Unreal Engine(UE4)(C++)で開発されている。
まだ、本格的に使用するには、2~3万のVRゴーグルなどが必要で購入まではできないかなと思います。
まずは[Cluster]で無料アカウントを作成して機器を購入せずに体験して、判断したいと思います。
また体験した内容を共有させていただければと思います。
コメント