Windows OSとSQL Serverで延長期限を確認

IT IT全般
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

Windows10が最後のOSと言われながら、Windows11が突如発表され、最近のパソコンはWindows11が標準搭載されているケースがほとんどです。仕事でもプライベートでもMicrosoft製品にお世話になっていますが最近、サポート期限がよくわからなくなったので調べてみました。

2022/4月末時点での情報となっています。

メインストリームサポートと延長サポート

マイクロソフトが定義しているサポート期限には、2種類のサポート期限が存在します。
マイクロソフトではこれをサポートライフサイクルと呼んでいるみたいです。

メインストリームサポート

メインストリームサポートは、セキュリティ更新の提供も含め、仕様変更や新機能の追加など幅広いサポートが提供されます。

延長サポート

延長サポートは、脆弱性やバグへの対応をメインとしたセキュリティ更新プログラムが提供されるだけです。

クライアントOS

製品名メインストリームサポート延長サポート
Windows 8/8.12018/01/09 まで2023/01/10 まで
Windows 102020/10/13 まで2025/10/14 まで
Windows 112023/10/10 まで

Windows7のように延長サポートを延長することもあります。
企業などの導入率が高いOSは、延長サポートが延長されることが多いです。

Windows10については、前提条件としてバージョンが最新版であることが前提です。
現時点(2022/04)では、21H2が最新になっています。以前は半期に1度のアップデートでしたがWindows11が発売された後からは、年に1回の下半期に新バージョンが提供される予定になっているみたいです。

Windows Server

上述のクライアントOSと同様にサーバーOSもサポート期限が存在します。

製品名メインストリームサポート延長サポート
Windows 20122018/10/09 まで2023/10/10 まで
Windows 20162022/1/11 まで2027/01/11 まで
Windows 20192024/01/09 まで2029/01/09 まで
Windows 20222026/10/13 まで2031/10/14 まで

2012は、延長サポートが残り少なくなってきたのでそろそろ検討しなければいけませんね。

SQL Server

SQL Serverも導入しているので調べてみました。

製品名メインストリーム延長サポート
SQL Server 20122017/07/11 まで2022/07/12 まで
SQL Server 20142019/07/09 まで2024/07/09 まで
SQL Server 20162021/07/13 まで2026/07/14 まで
SQL Server 20172022/10/11 まで2027/10/12 まで
SQL Server 20192025/01/07 まで2030/01/08 まで

2022年度中にSQL Server2012は、延長サポートも切れてしまいます。

延長サポートが切れると、セキュリティ更新プログラムが提供されず、危険にさらされた状態で使用しなければなりません。余裕を持って、OSのリプレイスを検討することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました