ブログを始めて、初めて約半年が経ちました。投稿した記事が目標の20記事に到達したのでGoogle-Adsenseを申請してみました。結果は合格でした。
Google Adsenseとは?
Googleアドセンスは、自分で運営しているブログなどにGoogleアドセンスのタグを貼り付けるだけで、サイトを閲覧しているユーザーに対して最適な広告が自動で表示され、その広告がクリックされるたびに報酬を受け取れる仕組みです。
Googleアドセンスは、誰でも申請できますが当然Googleの審査があります。審査は、そんなに難関ではないですが、ある程度自分のWEBサイトが充実していないと申請を出しても不合格となってしまいます。
Googleアドセンスの審査に通るためには?
Googleアドセンスの審査に通るまでの流れは以下の通りです。
- レンタルサーバーを契約する。(私はロリポップ)
- 独自ドメインを契約する。(私はムームードメイン)
- レンタルサーバーにWordPressをインストールする。
- WordPressのテーマを決める。
- 記事を20記事投稿する。
- Googleアドセンスに申請登録する。
- Googleより登録完了通知が来る。
- ブログの広告設定を行う。
1.レンタルサーバーを契約する
まずは、レンタルサーバーを契約します。各社様々なサービスがありますが、私の場合は、月々500円で始められるロリポップのスタンダードプランにしました。(とりあえず6か月プラン)
【ロリポップ】
※今広告を見るとロリポップで12か月以上の契約をした場合は,永久に独自ドメインが無料になるキャンペーンをやってるみたいですね。且つ2年以上以上の契約であれば一つ上のハイスピードプランがスタンダードプランと同じ月々500円で利用できるみたいです。
2.独自ドメインを契約する。
レンタルサーバーがロリポップの場合は、ムームードメインだと設定が簡単なのでおすすめです。
※上でもある通り、無料のドメインが一つもらえるので1年以上の契約をすれば、ドメインの運用費用は0円みたいです。
【ムームードメイン】
3.レンタルサーバーにWordPressをインストールする。
ロリポップなら簡単にWordpressをインストールできます。
4.WordPressのテーマを決める。
有料&無料ともに様々なテーマがありますが、個人的には無料ではありえないほどの高機能なCocoonがあすすめです。アドセンスの申請や自動広告設定の項目もあるので便利です。

5.記事を20記事投稿する
Googleアドセンスの審査基準に投稿数などは厳密に記載されていませんが、一般的に1500文字程度の記事を20記事程度書けば、審査に通過している人が多いです。私も20記事で申請し通過しました。
6.Googleアドセンスに申請登録する。
申請登録方法はGoogleアドセンスのサイトから、自分のブログサイトのURLとgmailアドレスを入力して次へ進むと申請コードが表示されるのでそれをブログに張り付ければOKです。
※Cocoonではcocoon設定→アクセス解析・認証でヘッド用コードに申請コードをコピペすればOKです。
7.Googleより登録完了通知が来る。
申請から約1~2週間程度で[お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました]という件名のメールが登録したメールアドレスに届きます。メールの内容におめでとうと表示されているのでわかりやすいと思います。これでアドセンスを使用する準備が整いました。
8.ブログの広告設定(Cocoon)
Cocoonの場合は,Cocoon設定→広告タブで広告コードを張り付けてアドセンス広告の表示位置などを設定すれば完了です。
まとめ
最後にGoogleアドセンスで必要なものは
- レンタルーサーバー(月500円程度)
- G-mailのメールアドレス
- たくさんの記事を投稿する根気強さ
です。まずは自分の得意な分野についての記事の方が続きやすいと思います。私も当サイトは仕事で調べたことなどを備忘録的な感覚で書いていて、実際記事に書くと忘れにくくなります。
コメント