最近までanaconda環境を使っていましたが、pipでしかインストールできないものがあったのでpip環境を構築することにしました。基本的にはcondaコマンドでもpip環境でも問題なくインストールできたのですがpyodbcのみ謎のエラーが出ました。結果解決したので備忘録として残します。
エラーが発生した環境
エラーが発生した環境は以下の通りです。
・Python 3.10.4
・Visual Studio Code 1.66.1
エラー内容
データベースとODBCで接続できるようになるpyodbcというライブラリを以下のコマンドでインストールしようとしたところエラーとなりました。
pip install pyodbc
エラー情報
error: Microsoft Visual C++ 14.0 is required. Get it with “Build Tools for Visual Studio
anaconda環境では発生しなかったのですが、何故か上記エラーメッセージが表示され、インストールできない!ただメッセージを見る限りでは、C ++のバージョンが低いので怒られている様子です。
対応方法
結論から言うとVisual C++ Build Toolsをインストールすることで解決しました。ただし、このツール類をインストールしようとすると8GBの容量がいるので、ディスクがカツカツのパソコンへのインストールには注意してください。
1.マイクロソフトのホームページからダウンロード
以下のサイトの下の方にVisual Studio 2022用のツールという表示があるのでダウンロードします。
exeをインストール
ダウンロードするとvs_BuildTools.exeがダウンロードされるのでexeを実行します。
以下の画面が起動するので続行します。
C ++によるデスクトップ開発にチェックを入れて赤枠のオプションをインストールします。
※オプションはいらないものもありそうですがとりあえず、私はこの5項目にしました。
私の場合は、インストールに15分程度かかりました。インストールが終わってパソコンを再起動します。
再起動後に再度同じように以下のコマンドを実行すると
pip install pyodbc
Successfully installed pyodbc-4.0.32
無事成功です!!!!
念のためpip listコマンドを実行するとちゃんと入っています。
pyodbc 4.0.32
なんだかんだで、解決するのに1時間程度かかってしまいました。同じような事象になった人はぜひ試してみてください。
コメント