GitHubでリポジトリの作成・設定変更・削除

バージョン管理(Git/Github)
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

SVNをずっとやってきた私にとってGit&Githubの操作に悪戦苦闘中です。
今回はGitHubを登録して最初に行うであろうリポジトリの作成とリポジトリの設定方法、そして不要になったリポジトリを削除する方法についてまとめてみました。

前提条件としてGitHubに個人のメールアドレスですでに登録済みであることとします。

リポジトリの作成

リポジトリを作成する方法は、GitHubにログインして右上の[+▼]で[New Repository]をクリックします。

クリックすると以下の画面が表示されます。

今回の目的は管理対象外にするファイルはなく、公開する予定もないので上記ようにの設定にしています。 ここでCreate repositoryボタンを押すとリポジトリが作成されます。細かい設定内容は以下の通りです。

Repository Name

任意のリポジトリ名を入力します(必須)。同じOwnerで同じ名前のリポジトリ名は入力できません。
Ownerが違っていれば同じリポジトリ名でも大丈夫です。

Description

必須ではありませんが、リポジトリに格納する内容の説明を入力します。

ソースの公開/非公開

リポジトリに格納したソースを公開するかどうかの設定です。

Public

インターネット上のすべてのユーザーが閲覧可能になります。

Praivate

自分とアクセスを許可するユーザーのみが閲覧可能です。
※最近まではPrivateリポジトリの作成は有料でしたが現在は無料で作成できます。

Initialize this repository with:Add a README file

チェックを入れるとREADME.mdというファイルが作成され、READMEファイルにソースの使い方やインストール方法などを記載するために使用するファイルです。

Add.gitignore

Gitでバージョン管理をするときに管理対象外にするファイルやフォルダがある場合は設定します。 基本的にはバージョン管理する言語を選んで無視したいフォルダやファイルを無視する設定を書いていきます。

Choose a license

格納するソースコードにライセンスを明記したい場合に設定します。 自分が管理するだけであれば、特に必要はありませんが不特定多数の人に使ってもらいたい場合は 設定したほうがいよいです。

リポジトリが作成されるとREADME.mdというファイルのみが存在するリポジトリが作成されます。

またデフォルトでmainという名前のデフォルトブランチが自動で作成されます。

リポジトリのURL

作成したリポジトリのURLやほかの人にリポジトリの場所を教えたい場合は、<>CodeタブのCodeをクリックするとリポジトリのURLが表示されます。このURLがリポジトリが格納されている場所になります。

リポジトリの設定変更

リポジトリの設定変更はSettingsをクリックします。

リポジトリを他の人に共有したいとき

リポジトリがPrivateの場合以下のCollaboratorsより共有したいGitHubユーザーを登録することでリポジトリを限定公開できます。

Add peopleをクリック

公開したいGitHubユーザーを入力します。

デフォルトブランチ名を変更したいとき

最初にリポジトリを作成するとmainという名前のデフォルトブランチが自動的に作成されるのですが、
このデフォルトブランチの名前を変更したいときは、Branchesでリポジトリのデフォルトブランチを変更することができます。

編集ボタンをクリック

変更したいブランチ名を入力してRename branch

Danger Zoneの項目を変更するときは慎重に

SettingsのDanger Zoneの項目の設定変更は注意が必要です。
名前の通り、リポジトリが全世界に公開されてしまったり、削除されてしまったりする可能性があるので慎重に設定変更を行う必要があります。

Change repository visibility

リポジトリの公開/非公開の設定を変更することができます。上述でも記載しましたがPublicはインターネット上のすべてのユーザーが閲覧可能な状態になります。
Privateは、自分とアクセスを許可するユーザーのみが閲覧可能です。

Transfer ownership

Transfer ownershipは、所有者を他のGitHub登録ユーザーに権限移譲したいときに使用します。
別のGitHubユーザーにリポジトリを移行するときなどに使います。

Archive this repository

Archive this repositoryはリポジトリ―をアーカイブするときに使用します。対象のリポジトリのメンテナンスをする予定が無くなった場合や削除はしたくないが、基本的には使用しなくなった場合に設定します。アーカイブするとリポジトリ―がReadOnlyになりメンテナンスする予定がなくなったことがリポジトリを共有している人に知らせる役割があります。

Delete this repository

Delete this repositoryは、リポジトリを削除したいときに使用します。一度削除すると復活できないので注意してください。

まとめ

  • Danger Zoneの設定項目を変更するときは、注意

コメント

タイトルとURLをコピーしました